記事一覧
意思と言葉を身に着けるあなたが具体的に貢献したいことは?
今日のお話は社会人向け。 ある程度の経験を積んで転職を考えている人へのお話。 もちろんそれ以外の人にも有用なお話です。 先日、面接がありました。僕は、面接官として。お相手は40代半ば。 順調にキャリアを積んで、順調にキャリアを拡げて。 「次の... 正しい未来のあり方AI時代に人が持つべき本当のスキル
今日は、みなさんへのお話。 特に、これから社会に出る人たちに向けたお話です。 「答えを問うな、問いを問え」 一見すると、何を言ってるかちょっとわかりませんね。 でも、僕の中ではかなり深い言葉。 15年ぐらい前のこと。とある大学のセミナーに参加... 正しい未来のあり方スキルより価値のあるものとは
今日は、みなさんへのお話。 未来に対する、ひとつの考え方のお話。 IT化とかデジタル化とかDXとか。 アナログよりもデジタルの方が重要視されているようです。 TOEICとかHSKとか資格試験とか。 自身の実力を数値化することに注力する人が増えているよ... 強くて明るいチームをつくるイライラしないチーム運営のコツ
今日は、みなさんに向けての話。 チーム、サークル、コミュニティ。 仲間との活動でイライラしないコツ。 チームやコミュニティで活動していれば、それぞれに役割があるはずです。 先輩としての役割や後輩としての役割。 リーダーとしての役割やサポーター... 影響力を身に着けるリーダーには威厳も権威も必要ない?
今日は、みんなに向けてのお話。 前回同様、リーダーの役割を担うことなった時に意識してほしいことをお話ししたいと思います。 “私にはみんなを引っ張る力なんてない”“僕にはリーダーシップがないから無理だよ”“自分なんかに誰もついてきてくれないよ” 何... 安易に時代に流されない横文字多用に疑問を持つ
今日は、大学生に向けてのお話。 特に、就活を控えている方へのお話。 ここ数年、パーパスって言葉が流行っています。 とある有名なコンサル企業には、2019年から2021年の数年間で、パーパス策定の依頼が5倍になったそうで。 今はそこまで騒いでいないよう... 意思と言葉を身に着ける他人の評価は気にしない
「夏休みに函館に旅行に行くんですが、どこか良い店知りませんか?」 「あらま。良い質問だねぇ」 学生からの質問に、僕は思わずそんなリアクションをしてしまいました。 「まずはやっぱりラッキーピエロ。もちろん数店舗行ってね。 朝市もいいけど、海鮮... 強くて明るいチームをつくるチームの質を高める法
場所は忘れました。名前も忘れました。 とある居酒屋の壁にこんな文章が掲げられていました。 思わず“上手いな”と唸ってしまいました。 高いつもりで低いのが教養 低いつもりで高いのが気位 深いつもりで浅いのが知識 浅いつもりで深いのが欲望 厚いつもり... 意思と言葉を身に着ける自分を客観視できる人が、強い
今日はとある偉人の言葉を紹介します。 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるか... 影響力を身に着ける上に立つ人の基本スタンス
今日は、みんなに向けてのお話。 リーダーの役割を担うことなった時に意識してほしいことをお話ししたいと思います。 キャプテンとか部長とか委員長とか。 班長とか会長とかリーダーとか。 人の上に立つ役割を担う人がいます。 いわゆる“リーダー”と呼ばれ...